ACTION REPORT

01

空間DX(空間のデジタルトランスフォーメーション)とは(耳慣れない言葉だとは思うのですが…)、実空間と空間コンピューティング、AIやデータセンシング、感覚拡張技術などのテクノロジーを融合させ、時間や場所の制約を超えた、多次元で多感覚な空間体験を創造し、体験者のエンゲージメントを最大化する取り組みです。一方的な情報発信ではエンドユーザーに想いが届きにくい現代において、体験者の主体的な参加と個別最適化、物語性と創造性豊かな表現を通じて、深く記憶に残る体験を提供することで、空間だけが持つ高いエンゲージメントの獲得やブランドイメージの向上、ロイヤリティの向上といった価値創造を目指します。

空間を使って何かを伝えようとするとき、空間はメディアとして機能します。テレビが映像のメディアであり、新聞や雑誌が文字のメディアであるならば、空間は、その意匠、壁や床の質感、照明による演出、置かれている展示物や解説パネル、投射される映像など、五感を通じて複合的に提供される体験によって想いや価値を伝える、体験のメディアです。体験者の時間と場所が限定される一方で、この体験が持つ五感を通じた多感覚で圧倒的な情報量によって、他のメディアと比較して高いエンゲージメントを発揮することができるのが、空間というメディアの最大の特徴です。

コミュニケーションの多様化と情報過多による不確実性が増す現代において、人々の感覚や感情に直接的に訴えかける体験の重要性は増大しています。特に、AR(拡張現実)、MR(複合現実)、VR(仮想現実)、AI(人工知能)、データセンシングといった空間コンピューティング技術(Spatial Computing Technology)の進化は、これまで実空間でのみ可能だった空間体験を、多様なデバイスを通じて最適化し、提供することを可能にします。さらに、触覚や嗅覚などの感覚拡張技術(Sensory Augmentation Technology)の進歩が空間コンピューティングと融合することで、異なる感覚を組み合わせたクロスモーダルな体験が創出され、体験のあり方を根底から変えるでしょう。

これからの10年は「体験のデジタル化」の時代です。テクノロジーの進化は、時間や場所の制約を超えて空間体験をデジタル化し、体験を通じて得られる価値を拡張します。私たちは、オンラインとオフライン、リアルとバーチャル、サイバーとフィジカルといった境界線を意識することなく、従来の空間体験の概念を再定義し、実空間体験と空間コンピューティングの力を最大限に引き出した、記憶に残る価値創造を空間DXによって実現したいと考えています。

空間DXにおいて重要なポイントを以下に記します。

02

1.多次元・多感覚|Multidimensional & Multisensory
体験のレイヤーを重ね、五感を活かして表現し、印象度を高める

空間DXでは、実空間だけでなく、AR(拡張現実)、VR(仮想現実)、MR(複合現実)といったXR技術によって拡張された空間を活用し、体験中から体験の前後まで、時間や場所を超えた一連の空間体験を構成することがポイントです。さらにSNSやWEBなどのオンラインコミュニケーションも統合することで、一連の空間体験に奥行きと広がりを生み出すことができます。そして、触覚や嗅覚など、感覚拡張技術を活用した五感に訴えかける多様な表現を取り入れることで、単なる情報伝達に留まらない、深く印象的な体験を創り出すことが可能になります。

2. 参加性・最適化|Participation & Optimizatio
 主体的な関りとスマートな体験で、エンゲージメントを高める

空間DXでは、体験者が一方的に情報を受け取るだけでなく、積極的に楽しみながら体験に参加・関与できる仕組みをデザインすることが重要です。また、体験を通じて得られるデータを活用し、体験そのものを個別最適化したり、スマート化することで、体験者の利便性や効率、満足度を向上させることを目指します。参加性と最適化は、一方通行の体験ではなく、体験者自身が主体的に関わり、その行動や属性に合わせて進化していく、よりパーソナルで価値の高い体験を実現するための重要な要素です。

3. 物語性・創造性|Narrative & Creative
 一連の体験を物語として紡ぎ、世界観を創造する

空間DXにおいても、実空間と同様に、単に機能的な空間体験を提供するだけでなく、消費者の感情に深く訴えかけるストーリー(物語)を一連の空間体験全体で表現し、独創的で魅力的な世界観やブランドイメージを創造することが重要です。多次元で多感覚な空間をナラティブに配置し、創造性豊かな表現によって、消費者の心に深く刻まれる体験を提供することを目指します。物語性と創造性は、単なる機能的な空間提供を超えて、消費者の心に深く響き、共感を呼び起こし、忘れられない記憶を創造するためのエンジンとなります。魅力的なストーリーと独創的な世界観によって、空間DXはより強力なエンゲージメントを生み出すことができます。

 

 

LIKE!

BACK